亜鉛メッキ,ニッケル,クロム,金属,加工,記号,方法等-JIS用語

 

ポーラスクロムめっき/微小不連続/多孔率



電気めっき及び関連処理用語において、”d) めっき処理”に分類されている用語のうち、『ポーラスクロムめっき』、『微小不連続』、『多孔率』のJIS規格における定義その他について。

亜鉛メッキ、ニッケルメッキ、クロムメッキ、クロメート処理等、金属材料のメッキ加工(めっき加工)などに関する主な用語として、電気めっき及び関連処理用語(JIS H 0400)において、”d) めっき処理”に分類されている電気メッキ関連処理用語には、以下の、『ポーラスクロムめっき』、『微小不連続』、『多孔率』などの用語が定義されています。

電気めっき及び関連処理用語(JIS H 0400)
⇒【 d) めっき処理 】


分類: 電気めっき及び関連処理用語 > d) めっき処理

番号: 4022

用語: ポーラスクロムめっき(※1)

定義:
あらかじめ表面を粗にしてクロムめっきをするか、又はメッキ後その表面をエッチングによって多孔性とし、油の保持性を与えるクロムメッキ。

対応英語(参考):
porous chromium plating


分類: 電気めっき及び関連処理用語 > d) めっき処理

番号: 4023

用語: 微小不連続

定義:
微細な割れ又は微小なあな(孔)。

対応英語(参考):
microdiscontinuity


分類: 電気めっき及び関連処理用語 > d) めっき処理

番号: 4024

用語: 多孔率

定義:
ポーラスクロムめっき面の任意の面積内において、割れ又はあな(孔)の占める面積の割合を百分率で表したもの。

対応英語(参考):
porosity rate


(※1)
JIS H 8615(工業用クロムめっき)では、ポーラスクロムめっき(ポーラスクロムメッキ)については以下のように規定があります。

【ポーラスクロムめっき(ポーラスクロムメッキ)】
めっきの表面に、溝又は孔を形成させたもの。
次の二つのものがある。
1)エッチングタイプ
メッキ後、電解的にエッチングを施して多孔性にしたもの。
チャンネル、ピンポイント及びインターメジエートタイプがある。
2)ナーリングタイプ
素地を機械的に多孔性に加工し、これをメッキ面に反映させたもの。